【ポケモンSV】クリア後のやりこみ要素をご紹介【やることいっぱい】

こんにちは、らむねこ(@ramuneko96)です!

ポケモンSVは、エンディングを迎えたあともできることが沢山あります。まだまだ楽しめるので、ストーリークリアで達成感を感じたあとも、ぜひ続けてみましょう!

ということで、この記事では、ポケモンSVのクリア後のやりこみ要素をご紹介します。

ネタバレを大いに含むため、未クリアの方はご注意ください。

目次

ポケモンSVのやりこみ要素について

伝説ポケモンの使用・捕獲

クリア後、フィールド移動時に大活躍したコライドン・ミライドンを使えるようになります。

ポケモン欄の下にいるコライドン・ミライドンを選択することで、ライドフォルムからバトルフォルムに変更が可能です。バトルフォルムに変更する際は、手持ちに一匹分の空きを作るようにしましょう。

ただ、バトルフォルムに切り替えた状態でライドすると、ライドフォルムに戻ってしまいます。その都度バトルフォルムに変えるのはかなり面倒…。ですが、エンディング後に再びエリアゼロの最深部に行くと、2体目のコライドン・ミライドンを捕獲できます。

今後バトルで使っていきたいなら、ライドフォルム用とバトルフォルム用の2体をポケモン欄に入れておきましょう。

準伝説ポケモンの捕獲

ポケモンSVには、4匹の準伝説ポケモンが存在します。

準伝説ポケモンに出会うには、各地に点在する4匹それぞれに対応した杭を抜かなくてはなりません。杭の場所はノーヒントなので、攻略サイトを見ない場合は根気よく探す必要があります。

ポケモン図鑑も埋まるので、ぜひ捕まえに行きましょう。

強化されたジムリーダーとの再戦

クリア後、強化されたジムリーダーとの再戦ができるようになります。

クリア後ストーリーの「学校最強大会」を開催するためには、必ずジムリーダーたちと再びバトルする必要があります。ジムリーダーのポケモンは強化されていて手ごわいので、油断せずしっかりと準備をして行ってみてください。

学校最強大会を開催して優勝を目指す

強化されたジムリーダー戦をすべてこなすと、学校最強大会が開催されます。

学校の先生やネモなどと戦える、4回戦連続のバトルです。四天王戦は一度きりですが、この学校最強大会は何度でも挑戦できます。

もらえる賞金が多いので、今作一番の金策とも言われています。クリアするとアイテムもゲットできるため、繰り返し挑戦したい要素です。

強いテラレイドバトルの解放・挑戦

学校最強大会の優勝後に★4以上のテラレイドバトルを10回クリアすると、★6の強いテラレイドバトルが解禁されます。

この★6のテラレイドバトルの結晶は見た目が黒く、マップ上で確認することができます。通常のレイド戦よりとても強力なので、きちんとポケモンを育てて挑まないとクリアするのが難しいです。

ただ★6限定のアイテムがもらえたり、ポケモンの個体値がかなり良かったりとメリットが大きいので、積極的に挑戦していきましょう!

強化されたスター団との再戦

本編ではスター団のチームボスとのバトルがありますが、その後も再戦が可能です。

再戦時はポケモンのレベルが上がり、強化されているため手ごわいです。再戦は1日1回限定なので、それぞれのチームボスとバトルしたくなったときは訪れてみてください。

学校の授業を受ける

クリア後の要素ではないのですが、本編中に授業をあまり受けていなかった方は多いのではないでしょうか?

授業を最後まで受けると、先生からアイテムや珍しいポケモンをもらうことができます。先生たちとの会話のやりとりも楽しいので、ポケモンの知識を深めながら楽しんで授業を受けてみましょう。

ネモ・ペパー・ボタンの後日談を楽しむ

学校最強大会をクリア後、3人のサブイベントができるように。

学校内の色々な場所にいるので、探してみてください。3人それぞれが何を考えているのか見届けてみましょう。最後まで会話を進めると……? どうなるのかはお楽しみ。

ポケモン図鑑を埋める

ポケモンのやりこみ要素のメインといえば、ポケモン図鑑を完成させることですよね!

図鑑をすべて埋めると、かなりの達成感が味わえます。完成させると、色違いポケモンと出会う確率が上がる「ひかるおまもり」を入手できるので、頑張って埋めたいところです。

ポケモンの育成(ジャッジ機能の開放)

強力なテラレイドバトルやランクバトルで勝利するためには、強いポケモンを育成する必要があります。

本編クリア後、ポケモンセンターに行くことでジャッジ機能が解放されます。ジャッジ機能はポケモンの個体値を調べられるもので、育成時にはかかせない要素です。ボックスを開くとジャッジ機能が使えるので、個体値チェック時に活用しましょう。

色違いポケモンを探す

色違いポケモンを探してゲットするのも、やりこみ要素の1つです。バトルで繰り出すとキラキラと光るので、かなりテンションが上がりますよね!

ポケモン図鑑完成でもらえる「ひかるおまもり」や、色違いポケモンの出現確率を上げるサンドイッチのレシピを利用することで、効率よく探すことができます。ポケモンの見た目にもこだわりたい人は、頑張って色違いを探してみてください。

ランクバトルで上位を目指す

他プレイヤーとネットで対戦できるランクバトルは、育成したポケモンを戦わせる最高の場。

少し敷居が高いですが、勝利を重ねるとランクが上がっていくので挑戦してみてください。ランクは、ビギナー級からマスターボール級まで5段階に分かれています。最強トレーナーを目指すとなるとかなりやりこむ必要があり、やりごたえがありますよ。

まとめ

以上、ポケモンSVのやりこみ要素をご紹介しました。

細かく言うと、その他にも「サンドイッチのレシピ収集」「わざマシン収集」などがあります。存分に満喫しようとすると膨大な時間がかかるので、ポケモンSVはかなり長く遊べると言えますね。

では、充実したポケモンライフをお楽しみください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次