こんにちは、らむねこ(@ramuneko96)です!
多くのプレイヤーを魅了した『ゴーストオブツシマ』の発売から約1年。
2021年8月に、さまざまな要素が追加され『ゴーストオブツシマ ディレクターズカット』として新たに発売されました。
新エリア「壱岐」を探索できるとあって、発売前からかなり話題になっていました。
通常版をプレイ済みの私も、さっそくディレクターズカット版をPS5でプレイしてみたので、
- 追加要素
- よかった点、感想
- ボリューム
などをご紹介します!
『ゴーストオブツシマ ディレクターズカット』とは
『ゴーストオブツシマ』は、サッカーパンチプロダクションズが開発し、2020年7月17日に発売されたPS4向けのゲームソフトです。
舞台は、モンゴル帝国による日本侵略があった時代の対馬。
侵略を防ぐため、侍の”誉れ(ほまれ)”を捨てて邪道な戦い方もいとわない「冥人(くろうど)」として活躍する主人公「境井仁」の物語を体験できます。
※本編の感想は、「【レビュー】神ゲーと話題のゴーストオブツシマやってみた【内容】」をどうぞ。
2021年8月20日に発売された『ゴーストオブツシマ ディレクターズカット』は、通常版の本編にさまざまな要素が追加された”ツシマ”の完全版です。
これまで行くことのできなかった「壱岐島」が実装され、完全新規ストーリーも楽しめます。
追加要素

通常版に新たに追加された要素は、以下のようなものがあります。
- 追加マップ「壱岐」の探索
- 新規ストーリー「壹岐之譚」
- 新しい装備や強敵の出現
- ネコなどの野生動物
- ミニゲームや新スポット
そのほかにも、主人公や馬の新しい装備、トロフィーなどの要素も追加されています。
PS4、PS5問わず遊べる
ディレクターズカット版の発売にともない、PSストア内でこれまで配信されていた通常版・デジタルデラックスエディションのダウンロードは配信停止されています。
これにより、ディレクターズカット版に一本化されての配信となりますが、PS4版・PS5版に分かれているため、自分の所持している機器に合わせて購入できます。
PS4の通常版ソフトをすでに持っている場合は、2,000円前後でディレクターズカット版にアップグレード可能です。

PS4ユーザーを切り捨てない販売の仕方はすばらしい!
PS4からPS5にアップグレードする場合、セーブデータをちゃんと移行できるため安心です。
▼アップグレード価格
PS4通常版から PS4ディレクターズカット版 | 2,200円(税込) |
PS4通常版から PS5ディレクターズカット版 | 3,300円(税込) |
PS4ディレクターズカット版から PS5ディレクターズカット版 | 1,100円(税込) |
『ゴーストオブツシマ ディレクターズカット』 のよかった点
新しい探検エリア「壱岐」にワクワクする
新エリアである壱岐島の大きさは、最初に探索するエリア「厳原」の半分程度。


対馬編を豊玉エリア(第二幕)まで進めている状態だったら、すぐに「壹岐之譚」を開始できます。
壱岐ならではのスポットがたくさんあり、新しいエリアを探索できるだけでワクワクしました!
温泉や一句読める場所などはもちろん、ミニゲームが楽しめる場所もあります。
たとえば「弓の修練」という場所では、遠くにある的を弓で射抜くミニゲームが楽しめます。


制限時間が段階的に設けられているため、シンプルだけど夢中になって遊べる要素でした。
新規ストーリー「壹岐之譚」で新たな脅威と戦う
対馬のとある場所で、壱岐を手中に収めようとする存在があることを知った仁。その脅威を排除するために壱岐に渡ることで、ストーリーが始まります。
蒙古兵を率いて対馬を襲ったのは「コトゥン・ハーン」でしたが、壱岐の島には「オオタカ」という人物が脅威として現れます。


オオタカは幻覚・幻聴での精神的苦痛を与えてくる敵で、壱岐を探索している途中、何度も幻に襲われる事態に。



高いところにいるとき、「ここから落ちれば楽になるぞ……」とか言ってくるよ。
正直、うざかった。。
コトゥン・ハーンとはまた違ったクセのあるオオタカに、最後まで振り回されることになります。
また、仁と父親の過去を回想シーンとして何度も垣間見ることになります。
仁の抱えるトラウマ、父の記憶など、仁の精神世界を十分に体験できるようなシナリオで、うまく本編を補完している素晴らしい内容のストーリーです。
一筋縄ではいかない蒙古兵との戦闘がおもしろい
壱岐にいる敵は対馬の敵よりもかなり強く、一筋縄ではいかないような戦いになります。
呪術によって強化された敵に囲まれると、ピンチになることも多々。
攻撃の型をいちいち変えてくる敵などもいるため、そのときの状況を判断して臨機応変に攻撃する必要があります。



手ごわい敵ばかりだけど、その分やりごたえがあって興奮したよ!!
ネコなどの動物と触れあえるのが癒される
対馬ではキツネをモフモフするのに癒されていましたが、壱岐の島にはキツネが存在しません。
その代わり、サルやネコなどの動物と出会うことができます。


とくに、ネコをモフモフするのは本当に癒しで、ツイッターの私のタイムラインには「ネコがかわいい」というツイートで溢れていました!(笑)
これらの動物と触れ合うには、各地でミニゲームをクリアする必要があります。ミニゲームはかんたんで、クリアすると何度も触れ合えるように。
かわいい動物を撫でる癒しの時間は、何度も体験したくなります。
PS5ならではの機能でさらに没入感がアップ
PS5でプレイするさい、以下の機能が備わっています。
- 最大60fpsのダイナミック4K解像度
- ハプティックフィードバック
- 対応ヘッドフォンでのTempest 3Dオーディオ技術
- 日本語音声に合わせたリップシンク
どこを撮っても写真映えする、圧倒的美しさのグラフィック。




PS4でプレイしたときも十分きれいでしたが、PS5でのグラフィックはさらに磨きがかかって素晴らしい美しさでした。



きれいな風景をフォトモードで撮りまくるあまり、ゲームが進まないなんてことに。。
ハプティックフィードバックは、コントローラーの細かい振動の使い分けにより、ゲーム内のアクションに合わせてさまざまな感触を表現する技術です。
例えば、弓矢を引くときに手に伝わってくるブルブルとした反発感。
馬で走るとき、土や岩など地面の質感によって、ひづめが地面に当たる振動が違ったりします。



細かい振動によって臨場感が生まれるから、ゲームに一層はいりこめる!
またリップシンクが実装されたことによって、不自然だったキャラクターの口の動きが自然になり、違和感がなくなりました。
細かい部分の改善ですが、それによって会話が自然に見えるので、この実装は嬉しい!
ストーリーのボリュームはひかえめ
ストーリー「壹岐之譚」のクリア時間は、およそ12時間ほどでした。
もっとじっくり探索したり、トロフィーを集めたりすると、それ以上に楽しめます。
今回追加されたマップや物語は、あくまで本編に付随するものなので、ボリューム満点というわけではないと思います。
ですが、ひかえめなボリュームのなかに感動がたっぷりつまった内容なので、かなりの満足度が味わえます。
やって損はないと断言できるので、ディレクターズカット版に興味がある方はぜひプレイしてみてくださいね!